「あの時こうしていたら」と考えてしまうけど

過去を振り返り、あの時こうしていたら、と思うことがあります。

人生には何度も選択肢があって、意識的にも無意識的にも選ばなければ進めません。

 

では、過去においての違う選択をおこなっていた場合、今とは違うのかと考えると、そうも思えないところがあります。結局は行き着くところは同じなのではと思います。

 

映画「バタフライエフェクト」も、こんなテーマで主人公は過去をやり直しますが、事はうまく運ばれない、そんな話です。

 

他にも

ダン・アリエリー(2013)「予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」」早川書房

 

を読むと、かなり乱暴な要約ですが、人は合理的な選択をしたいのだが、社会においては相対的に効果が及ぶため、実質は不合理な選択をしていることがある、といったことです。

 

例えば、ネットで新聞購読の広告を下記の様におこないました。

① web版の購読は59ドル、

② 印刷版の購読は125ドル、そして、

③ web版+印刷版の購読は125ドル

と広告を打ちます。

 

すると、③web版+印刷版の購読を八割の人が選びました。

 

しかし、②を抜いて

① web版の購読は59ドル、

③ web版+印刷版の購読は125ドル

 

では、七割の人が①のweb版の購読59ドルを選んだそうです。

 

つまり、値段は変わっていないといった絶対的な事実があるにも関わらず、②の選択肢が増えたこと、また、この選択があたかもスケープゴートの役割となり③がお得に思えることで、人は合理的な判断を見失うのです。さらに、上記の提示手段には他者の思惑が介入しています。

このことは、「絶対的な事実」を「相対的な局面」では人は見失うことを示唆しています。

 

自分で選んだと思った選択でも、間接的に他者からの影響を受けて選択しているのだと思います。